梅毒

梅毒は、梅毒トレポネーマという細菌による感染症で、さまざまな性交渉で感染します。感染していても無症状であったり、症状が軽くて病気の自覚がないことがあるので、気づかないうちに感染させてしまっていることも多い病気です。
検査や治療が遅れたり、治療せずに放置したりすると脳や心臓に重大な合併症を起こすことがあります。

 

【梅毒の症状】 ※症状出現や消失の時期は個人差が大きく出ます

第1期
感染後、約1か月で感染部位(性器、肛門、口など)に、できもの、しこり、ただれなどができたり、また、リンパ節が腫れることもあります。治療をしなくても数週間で症状は消えてしまいます。

第2期
感染から3か月程度たつと、手の平や足の裏など全身に発疹ができます。ほかの病気と紛らわしい様々な種類の発疹形態(バラ疹・丘疹・粘膜疹・扁平コンジローマなど)や乾癬のような皮疹、脱毛などの出現もあります。
治療をしなくても数週間で症状が消える場合もあり、また、再発を繰り返すこともあります。症状がなくなっても梅毒トレポネーマは体内に存在し続けます。

晩期梅毒(第3期・第4期)
無治療の場合、感染から数年で、皮膚や筋肉、骨にゴムのような腫瘍(ゴム腫)が現れることがあります。また、心臓、血管、神経などに病変が生じ、場合によっては死に至るケースもあります。

 

【感染経路】
菌を排出している感染者との粘膜や皮膚の接触を伴なう性交渉で感染します。妊娠中に感染すると、胎児に感染させる可能性があります。

【検査】
医師による診察と血液検査で診断されます。検査は、感染機会から時間が経って陽性を示すようになるため、通常は感染したと思われる時期から3~4週間以上あけて行ないます。

【治療】
抗菌薬が有効ですが、菌を死滅させる効果はあっても、臓器などに生じた障害を元に戻す効果はないので、早期の治療が大切です。パートナーも検査を受け、感染していたら治療することが重要です。

梅毒に感染した人の血液中には抗体が存在しますが、再感染を予防できるものではありません。感染者との性交渉があれば再び感染のリスクはあります。コンドームの使用(100%と過信しない)やパートナーの検査や治療などの予防策は必須です。

梅毒は感染しても症状が出ない人もいます。検査を受けないと感染したかどうかは分かりません。気になることがある場合は、検査を受けましょう。

 

2022年6月1日9:23 AM

お肌の主治医として、あらゆる世代の方が健やかな素肌を保ち・取り戻すお手伝いを。

皮膚の病気は誰でも経験することですが、それだけに放置したり、民間薬などで簡単に済ませて悪化することがよくあります。
私たちは「気軽に相談できる」街のお医者さんを目指します。

町屋皮フ科クリニック。ご予約・お問い合わせは03-6411-1020まで。
診療時間
診療時間
09:30~12:30  
15:00~18:00

木曜午前は9:30から12:00まで。
土曜日は9:00から13:00まで。
日曜日は9:00から12:00まで。
祝日は休診。